その1はコチラ
残り4試合を振り返ります。
浦和 1 vs 1 川崎
川崎は小林が再度負傷しダミアンもベンチ外となり宮代をトップで使わないといけない事態に逆戻りです。
浦和はカンテがトップに入り安居がトップ下・高橋を左MFで起用となりました。
得点はどちらもGKのミスがらみの失点となりましたが、内容は引き締まったいい試合でした。
後半は川崎のペースでこのまま押し込めるかというところで小塚のタックルが足に入り一発レッドで退場となってしまいました。悪意はありませんでしたが足裏が入っているので、レッドやむなしだと思います。
その後レッズは攻勢を強めますが崩せずそのまま1-1で終了になりました。
川崎は高さに難があるので、数的優位を得た浦和はホイブラーデンを上げてパワープレイの方が良かったように感じます。
浦和は上位に行くために勝ちたかった試合でした。
逆に川崎はもう一度ガマンの試合が続くことを感じさせました・・・
サンガ 2 vs 1 横浜FC
サンガはトップに山崎が入り、横浜は移籍濃厚の小川がベンチ外でマルセロヒアンがトップでスタメン入り。
控えでアップ中だった三田が審判に異議をとなえて退場という珍しいシーンもありましたが、試合自体は一進一退の攻防でした。
横浜FCは最近やることがはっきりしてきて、クロスは入れられるなら入れる、ポゼッションが難しければロングボールを蹴るができていて、その中で最高の形で先制できたので、これで6ポインターを奪えれば残留に大きく前進と思ったのですが・・
京都というかパトリックで数的同数でもこじ開けられるのがでかい。逆転弾は明らかで3枚DFがいるところを駆け引きと強さでねじ込んでしまいました。
京都は豊川が頑張って攻撃を牽引していましたが、ここでパトリックが復調してくれるともう一度上にいけるかもしれませんね。
横浜は痛くショックな敗戦ですが、引きづらないことが大事です。やっていることは良い方向ですし、小川の代わりのヒアンでも速さを活かしてやっていけそうだったので、続けること焦らずガマンをする展開を作ることが大事です。
柏 0 vs 0 新潟
井原監督に交代してポゼッションに転換したが中途半端になり、交代前より悪化してるんじゃないか?と疑問符が出てきた柏と、伊藤がシントトロイデンに移籍し攻撃の崩しとフィニッシュのキーマンを失った新潟。
どちらも先が不安な両チームの対戦はお互い現状を表すように精度を欠いての引き分けとなりました。
柏はサビオと細谷の2トップ。
クオリティとしてはJトップレベルの2人だが、そこまでのボールの供給はないので、下がってもらってそこから持ち上がって→崩して→フィニッシュをしないといけないのはきつい・・・
ポゼッションをするにしてもこの2人は組み立てに参加するタイプではないので、合っていないように思います。でもここからまた変えるのもすごい危険とちょっと袋小路に入り始めに感じます。
新潟は、
伊藤が移籍してあのレベルの代わりの選手もJ全体見てもいないので、(チャナティップとか良かったんじゃないかと思うが・・・)、ガマンしてポゼッションを続けるしかないですね。
さらにプレースキッカーも失って飛び道具も無くなったのも痛いです。
1人パスで崩せる選手を補強したいですねぇ。。
福岡 0 vs 3 神戸
開始前から大雨の中でのサッカーになったこの試合。
神戸はマリノスが勝っているので、是が非でも勝ちたい試合は3-0での神戸の快勝となりました。
20分までは福岡のペースだったが、1つのミスを逃さず大迫・武藤のコンビでサクッと先制してしまう今の神戸の強さ。
取ってからの攻め上がりが早い!先制のシーンはセンターサークル近くからのカウンターなのに5人もペナ近くまで上がってきていました。
ここのメリハリができているのが強みですね。
(先制の攻め上がり↓)
ウェリントンやルキアンがいて肉弾戦もいける。
紺野がいてドリブルやクロスからの崩しもできると、バランスの良い福岡がチャンスの数では上回りますが、神戸の個人の質の高さがチャンスを確実に仕留める試合展開。
大迫・武藤をはじめ、佐々木や山口など長所が球際で頑張って馬力を出せる選手が多いので、エリアで五分五分の状況になると神戸に分があることが多いです。
それを効率良く作り出す戦術と相まって、試合を通して神戸がとても簡単に点をとっているようにより強く感じられる試合でした。
福岡は神戸に対して真っ向勝負して、気持ちよく負けたっていう印象の試合でした。
福岡は残留確定なので、来シーズンへの不足部分を確認するために挑んだような解釈でいます。
まとめ
マリノス・神戸の強さが際立ち、一騎打ちの様相になってきた後半戦開始の節でした。
川崎が復調して上位陣を掻き回すのを前半シーズンの後半から感じたのですが、ケガの影響で少し厳しそうなのが残園です。
次節も楽しみにしましょう!
U-17のアジアカップも決勝トーナメントに入って佳境なので応援しましょう〜
最後まで読んでくださりありがとうございました!