J1 21節 雑文・感想 札幌vs新潟 横FMvs川崎 広島vs横FC FC東vs鹿島

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

J1 21節の雑文・感想です。
その1では4試合を扱います。

目次

札幌 0 vs 1 新潟

悪天候下での試合になったこの試合。
どちらも繋いでいくスタイルなので、やりにくさがでたピッチコンディションだった。

新潟は伊藤の移籍以降守備ラインの設定が低めになった印象。伊藤の代わりにドリブルで運べる小見が入るので、前にスペースを作って速く攻めたい意図を感じた。

両チームとも前線に高さが不足している分、地上戦で崩すのがメインで主体的に攻撃をするなど共通点の多い両チームなので、中を堅くしている相手にどれだけポケットの部分(SBのCBの間の裏のところ)に入っていけるかがポイントとなった。

前半のスパチョークのポケットの崩しからのチャンスは決めきれず、逆に新潟は後半でのポケットからの崩しでしっかりと得点して逃げ切った。

60分に新潟が1人減り札幌が一気に行けるかと思ったのですが、新潟がラインをはっきりと下げて中を固めて、やることと諦めるところは諦めるをしっかりできたのが大きかったです。

新潟はキーマンの移籍でもっと苦戦するかと思ったのですが、新しいスタイルへのマイナーチェンジも円滑でこのまま安定していきそうな雰囲気です。

札幌はこれから早い時間でのキックオフが続き、この時期だけ札幌に詳しくなるあるあるの開始を感じる一戦でした。

横浜マリノス 0 vs 1 川崎フロンターレ

マリノスはトップ下にマルコスが入り、川崎はトップに山田で宮代を左に持ってきた。

前半は横浜のペース。
ポゼッションで優位に立ちサイドの選手が上下の動きで受けるところからの展開でシュートまでいくが、川崎がラインを保ちつつ最後のところでは崩さない守備で耐える流れが続く。
川崎の4バックがラインを崩さないように下がるので、その反面ラインの前のスペースを横浜に与える形になってしまうのだが、アンカーのシミッチがしっかり体を張って抑えるべきところは抑えていたのが大きかったです。
あと一歩のエリアまで横浜はいけるがそこからの最後の一押しはできずに0-0で後半に入った。

後半流れが川崎ペースへ。
家長を中心に分厚く攻める川崎がボールを握りポゼッションを高めていく。
ボールのこぼれからの展開で川崎がPKを得るも家長のキックをマリノスGK一森が防ぎこのまま同点かというアディショナルタイムにCB大南のクロスからCBの車屋が決めるという劇的ゴールで川崎が勝利!
決めた選手といい、勝った相手といい川崎にとっては勢いをつける最高の試合になったと思います。

後半、特に横浜の選手のスタミナが一気に落ちたように、
例年以上に体力の消費が激しい気候になっています・・・(実際昼間とかの気温がとんでも無いですよね。。。)
選手層が厚いマリノスですら、終盤はスクランブルの総力戦になっていました。。

お互いオープンにしっかりとリスクをとって攻めにいくチーム同士の熱い一戦!
正直守備時の最終局面は個人の力に頼る両チームの戦術なので、川崎が不利かと思ったのですが、若い高井をはじめ川崎は守備が安定してきたように感じます。特に山根がこの試合では攻めよりも守備で魅せた。
この数シーズン覇権を争ってきたチーム相手への川崎のプライドを感じた好ゲームでした。


ここからJリーグは海外クラブとの親善マッチも組まれてよりハードな日程に入っていく中で、マリノスがココで負けたのが優勝争いにどう影響するでしょうね〜〜

広島 1 vs 1 横浜FC

広島は若いFW棚田が初先発。

不調で勝ちきれずズルズルと中位にきてしまった広島と前節川崎に0-3で大敗した横浜FCの一戦。
お互い3バック2シャドーのシステムでありながらポゼッションの広島とカウンターの横浜とやりたいことが噛み合う両者なので、どちらがより良さを発揮できるかの分かりやすい構図となった。

広島はポゼッションもカウンターもできるオールラウンドにできるのが強みである一方、最近の試合のようにどちらか一方のみをする試合展開になると崩しきれないことが多くなってきました。
(中途半端になってしまうように見えます。)

終盤まで0-0は横浜FCの試合プラン通りの中85分に先制点まで取れて、横浜FCの狙い通りなった中でのGKブローダーセンの後方の確認ミスから柏にボールを掻っ攫われて同点で試合は終了。

この失点の仕方はシーズンに数回あって、もはやお馴染みになってきましたが横浜FCの味方もまったく確認していなかったのも残念でした。
ただ、結果勝ち点1をアウェーで勝ち取れたこと自体はポジティブなので、このまま続けて行ってほしいです。
広島はもう少しかかりそうな気もします・・・

FC東京 1 vs 3 鹿島

FC東京・安倍と鹿島の常本の海外移籍が発表されました。
どちらもいい選手ですが、このレベルの選手でも海外に行く時代になったんだなと改めて感じる移籍でした。
どちらも大卒で若くは無いですし、代表歴があるわけでも無いのですが、同じように大卒から代表で活躍している同世代の三笘や守田の刺激を受けての、海外挑戦決断なのかと思います。
実際、代表に入るためには海外で活躍しないともう厳しい雰囲気なのは正直感じます・・・

試合はCKからの流れからFC東京が先制しましたがそこから鹿島が3得点で逆転し勝利しました。

クラモフスキー政権に代わってから東京はラインを下げずに前にアタックすることで好調を維持していたのですが、伝統的に4-4-2をずっとやってきている鹿島が4枚のラインへの崩しに慣れていることを感じる一戦でした。

鈴木・垣田の2トップでポストをすることでラインを前に出させて、上がってきた相手ラインの裏をサイドの選手が狙う。
ラインが止まったところでトップとCBを競り合わせてこぼれから展開するなど、東京の上げてくるラインへの揺さぶりのレパートリーが豊富でした。(強い2トップと推進力のあるサイド2枚を持つ鹿島だからできる戦術だと思います。)

東京は一度ラインを下げられるとそこからラインを上げられずゴール前にディフェンスがピン留めされて、ボランチのところが空く前政権と同じ悪癖が出ていました。

ベテランが多い分スペースが少ない方が経験でカバーできるので下がったままになってしまうのでしょうが、これだと何も変わらないのでラインを下げられてからどうやってもう一度ラインを上げるのかと、ラインを下げられた時に誰が相手ボランチのところを埋めるのかの整理が必要です。

↓3失点目のシーン

人数は足りているが全員が同じ方向に戻りすぎです。

鹿島はここでもう一度上に行きたい。
東京はもう一つ新政権でどういうサッカーをしたいのかを明確にする時期のように感じます。
現状「ラインを上げてみんなでしっかり走ろうサッカー」止まりになっているので。。。

まとめ

マリノスが負けて一気に優勝争いが面白くなった節でした。
その2で残り5試合について書くのでよければどうぞ〜〜

最後まで読んでくださりありがとうございました〜〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次